2025年11月21日開催セミナー
2025年11月21日開催セミナー
SEMINAR

今、人的資本経営が声高に叫ばれていますが、実際には「施策止まり」「理念止まり」で終わる企業も少なくありません。
一方で、人手不足・労働人口減少を迎える日本では採用を起点に“本質的な人的資本経営”を実践する事が企業価値を高める施策と言えるでしょう。
今回のウェビナーでは、数多くの採用課題に向き合ってきた株式会社ツナググループ・ホールディングス 玉井 生 氏が、人的資本経営の実態を紐解きながら、「採用から考えるウェルビーイング」のあり方について解説します。
さらに、職場環境が採用に与える影響をまとめた大規模アンケートレポートを公開し、企業が採用力向上のヒントをお伝えします。
公益財団法人ミズノスポーツ振興財団 水野 英人 氏を交え、クロストークを実施。
職場環境強化の実例とウェルビーイング実現に向けた実践知を交えながら、「脱・見せかけ人的資本経営」の実践をお伝えします。
RECOMMENDATION
●経営層・経営企画担当・人事・総務ご担当者様
●人的資本経営を推進の強化を検討している・求められている方
●色々な施策を実施しているが、採用力が上がっていかないと感じている方
●ウェルビーイング推進・職場環境改善などを検討している方
SUMMARY
日時 | 2025/11/21(金) 12:05~12:45 |
|---|---|
開催方法 | Zoom(ウェビナー) ※お申込みいただきましたら、開催前日に参加用URLをご共有致します |
参加費 | 無料 |
定員 | 100名 |
【登壇者ご紹介】

株式会社ツナググループ・ホールディングス 社長室
ロジHR株式会社 取締役
玉井 生 氏
1980年11月生まれ、グロービス経営大学大学院卒(MBA)
求人広告の営業、RPOのPM、PEファンドからの依頼を受け採用・人事支援コンサルの実施、派遣会社での役員経験など、人材業界で約20年の経験を積む。
今までの経験を活かし、現在は株式会社ツナググループ・ホールディングスとロジHR株式会社にて、採用コンサルタントとして活躍中。

公益財団法人ミズノスポーツ振興財団 副会長 代表理事
Well-Pedia株式会社 代表取締役
水野 英人 氏
1973年生まれ。
1996年に美津濃株式会社へ入社後、2006年にはMIZUNO USA, INC.副社長として活躍。
現在は、公益財団法人ミズノスポーツ振興財団 副会長 代表理事を務める傍ら、Well-Pedia株式会社の代表取締役としても活動している。
PROGRAM
プログラム1 | はじめに |
|---|---|
プログラム2 | 株式会社ツナググループ・ホールディングス 玉井 生 氏 登壇 -人的資本経営の実態と採用から考えるウェルビーイングとは? -職場環境の重要性アンケートレポート発表 |
プログラム3 | 株式会社ツナググループ・ホールディングス 玉井 生 氏 × 公益財団法人ミズノスポーツ振興財団 水野 英人 氏 クロストーク -職場環境強化の実例紹介 -ウェルビーイングの実現と実践とは |
プログラム4 | ご案内 |
APPLICATION
Copyright © TSUNAGU GROUP HOLDINGS Inc. All Rights Reserved.