SEMINAR
人事労務ご担当の皆様は、従業員の入退社・所属従業員に対し日々様々な業務をこなしている中で、こんなことはございませんでしょうか。
「システムを導入しDX化を進めていると会社的には思っていても、実際はシステム同士が連携しておらず手動で対応を行ったり、コピペ作業が多く発生している」「都度発生している入退社関連業務は、やるべきことは決まっているものの毎回対応が必要になっている」
当社もご担当の皆様からこういったご相談を頂く機会が多くございます。
今回は、そんな人事労務ご担当の皆様に向けて、具体的な自動化・効率化事例を交えつつ、人事労務業務のDX化の秘訣をお伝えいたします。
他社でどんな取り組みをしているのか知りたいという方、必見です!
RECOMMENDATION
●人事労務担当を担っているものの、日々の業務に淘汰され、コア業務に時間を割けない方
●日々の業務で必要だが繰り返しが多く、これって本当に私がやるべきかと常々感じている方
●そもそも人手が足りない(物理的に時間がない)ので、まず今効率化できることを知りたいという方
●数多くの従業員に対して業務を行う際、効率化・DX化出来る部分を知りたいという方
●会社に対してDX化提案を進めているが、社内を上手く巻き込めず前進しづらいという課題をお持ちの方
SUMMARY
日時 | 2025年2月12日(水) 12:00~13:00 |
---|---|
視聴方法 |
Zoom(ウェビナー)※お申し込み後、メールにて数日以内にURLお送りいたします (当日23時59分まで見逃し配信を行います、リアルタイムでご参加できない方もぜひお申込み下さい) |
参加費 | 無料 |
定員 |
定員50名 |
注意事項 | ※1社複数名ご参加の場合、参加者様全員のお申込みが必要です。 ※開始時刻を過ぎて参加された場合、途中からの視聴となります。 冒頭からの再生はできませんので、ご留意ください。 ※主催企業の競合またはサービス対象外の方のお申込みはお断りする場合がございます。 あらかじめご了承ください。 |
株式会社ツナググループ・ホールディングス
営業推進部 部長 早川 翔帆
SVとしてアパレル企業の店舗における売上、スタッフ管理といった実務経験を積んだのち、人材関連コンサルティングを提供するツナググループにおいて、求人メディア営業、WEBマーケティングコンサルタントとして従事。
それらの実務/現場経験を活かし、複数の全国チェーン展開企業を中心に、採用における業務設計・フロー構築に関する課題解決を推進。当社営業推進部を管掌。
BizteX株式会社
ビジネスディベロップメント本部カスタマーサクセス部 カスタマーサクセス
山口 俊之
システムエンジニアとして通信事業者のサービス制御基板システムにおいて、要件定義から開発・保守までを担当。その後、マーケティングオートメーション(SaaS)の導入コンサルタント、プリセールス、営業推進として従事。
多数のSaaS商材の導入・活用支援の経験を活かし、現在はBizteXのカスタマーサクセスとして、幅広い業界・業種のお客様の業務自動化・効率化を支援。
PROGRAM
始めに | 登壇者ご挨拶 |
---|---|
プログラム1 |
株式会社ツナググループ・ホールディングス 早川 翔帆 登壇 |
プログラム2 |
BizteX株式会社 山口 俊之 登壇 『人事労務担当の業務効率化事例』 |
Q&A・締め |
登壇者による質疑応答(Q&A) |
APPLICATION