SEMINAR
2025年4月、「出入国管理及び難民認定法施行規則の一部を改正する省令」が施行されたことはご存じでしょうか。外国人材の雇用に関しては、世の中の動きや関係団体からの要望に合わせて、大なり小なりルールが変わります。正確な情報をキャッチアップし、ルールに合わせた運用を行わないと、外国人材の雇用が出来なくなってしまう可能性もございます。
「何から手を付ければ?」「やることが多そうで大変そう…」「外国人採用を行っているが、忙しく情報のキャッチアップを行う暇がない!」
今回は、ご多忙な人事の皆様のお声を受け、
・2025年4月に法改正!外国人材の在留諸申請ルール改正のポイント
・注目度の高まる外国人ドライバー採用!特定技能「自動車運送業」の対応方法を解説
・今更聞けない…そもそも特定技能ビザの特徴とは?登録支援機関の選び方のコツ
こちらの3点を凝縮してお伝えいたします。
【反響多数によりQ&Aコーナーを拡大!】毎回大好評をいただいている関係で、セミナー時間内では全てのご質問に回答できない回が続いておりました。
今回は、そんな皆様のご要望を受け、Q&Aコーナーを拡大した、計60分間のセミナーとしてお送りいたします。皆様のご参加をお待ちしております!
RECOMMENDATION
●外国人採用を行っている企業様・人事ご担当者様
●2025年4月の入管法改正について、理解を深めたい方
●特定技能「自動車運送業」にて外国人ドライバーの採用を進めていきたいが、何から対応すべきか分からない方
●これから外国人材の活用に注力する予定で、何から手を付ければ良いか知りたい方
●特定技能に必要なビザ申請対応や、登録支援機関の選び方について学びたい方
SUMMARY
日時 | 2025年4月17日(木) 12:00~13:00 |
---|---|
視聴方法 |
Zoom(ウェビナー)※お申し込み後、メールにて数日以内にURLお送りいたします (当日23時59分まで見逃し配信を行います、リアルタイムでご参加できない方もぜひお申込み下さい) |
参加費 | 無料 |
定員 |
定員50名 |
行政書士法人IMS
日本ビザ申請実務担当 行政書士 洪 哲
日本最大級約4.0万件超えのビザ申請実績を誇る行政書士法人。
2002年8月 日米のビザコンサルティングを主とし渉外法務事務所「IMS国際法務事務所」開設
2007年3月 行政書士法人に組織変更を行い、2007年12月 現社名へ変更
2002年8月、日本及びアメリカのビザコンサルティングを主とした行政書士事務所を開設する際、世界的なグローバル化の加速を予測。多国籍の人材活用や国境を超えたビジネス展開における様々な課題を解決へ導くことを使命として、「IMS」という名前が誕生。自身の経験を基に、常に御客様目線を意識して事業を展開、現在に至る。
そんなIMSより、本セミナーでは日本ビザ申請実務を担当する行政書士 洪が登壇。
PRPGRAM
始めに | 登壇者挨拶・本日の流れご説明 |
---|---|
セミナー |
行政書士法人IMS 洪 哲(日本ビザ申請実務担当 行政書士)登壇パート1 |
セミナー プログラム2 |
行政書士法人IMS 洪 哲(日本ビザ申請実務担当 行政書士)登壇パート2
『ビザ申請方法決定!特定技能『自動車運送業』の対応方法を徹底解説』 |
ご案内・Q&A |
株式会社ツナググループ・ホールディングス 後藤 裕美(グローバル推進部 部長)ご案内 登壇者による質疑応答(Q&A) |