2025年3月7日開催 オンラインセミナー

【AI医療×外国人採用】
外国人診療の実態と課題!いま、会社として取り組めることとは?

SEMINAR

株式会社メディ・エンジン×ツナググループ 共催ウェビナー

メディエンジン様_250307

本セミナーは終了しました

現在、日本に住む外国人は、日本人と比較して受診率が低いことをご存じでしょうか。
外国人従業員の健康を「投資」と捉え、健康維持や増進に取り組むことで、
生産性や業績の向上を図る「健康経営」が企業経営の重要な柱となりつつあります。
特に、今後ますます増加する外国人労働者の健康サポートは、企業としての重要な取り組みの1つです。

本セミナーでは、自身も医療従事者の1人である株式会社メディエンジンの代表を迎え、
外国籍人材を採用したあとの「定着」と「活躍支援」を、医療の観点で企業が提供できる健康支援が、
従業員のモチベーション向上や企業価値の向上に繋がることを事例と共にお伝えします。

SDGsや健康経営の観点で効果的な取り組みを探している経営者様・人事ご担当者様、
今まさに外国人従業員の生活支援を行っていて支援の質を高めたいと感じている登録支援機関等の担当者様必見です!
このセミナーを通じて、外国人従業員が日本で安心して働き続けられる環境づくりに向けたヒントを得ていただけることを願っています。

RECOMMENDATION

こんな方におすすめ

●現場から、外国人スタッフフォローの負荷軽減の声があがっていて、サービスを探している人事のご担当者様

●外国人スタッフが自身の家族の通院(日本語通訳)のために有休や欠勤をしていて、打ち手を探している人事のご担当者様

●外国人スタッフの定着推進に課題をお持ちの人事ご担当者様(今の福利厚生は日本人向けで外国人からは評価が低い)

●外国人スタッフの生活サポートに苦慮している、監理団体や登録支援機関の担当者様

本セミナーは終了しました

SUMMARY

セミナー概要

日時 2025年3月7日(金) 12:00~13:00
視聴方法

Zoom(ウェビナー)※お申し込み後、メールにて数日以内にURLお送りいたします

(当日23時59分まで見逃し配信を行います、リアルタイムでご参加できない方もぜひお申込み下さい)

参加費 無料

定員

定員50名

 注意事項  ※1社複数名ご参加の場合、参加者様全員のお申込みが必要です。
※開始時刻を過ぎて参加された場合、途中からの視聴となります。
    冒頭からの再生はできませんので、ご留意ください。
※主催企業の競合またはサービス対象外の方のお申込みはお断りする場合がございます。
    あらかじめご了承ください。

【登壇者ご紹介】

株式会社メディ・エンジン
代表取締役 CEO 東 貴大

京都府立医科大学卒業後、沖縄の県立病院および都内大学病院で臨床研修を行い、
現在は島根県で非常勤救急医として勤務しながら、医療現場での豊富な経験を積み重ねる。

また、大学在学中には学習塾を創業し、売却を経験。
その後、外資系コンサルティングファームに参画し、
経営コンサルタントとして幅広い業界における戦略立案に携わる。

医療の現場経験と経営の知見を統合し、
世界中の誰も取り残さず、すべての人々を救うことができる持続可能な社会の実現に貢献する」ことを
目的に株式会社メディ・エンジンを設立。

医療とテクノロジーを融合した新たなサービスやソリューションの開発を通じて、社会的課題の解決に取り組む。現在、外国人専門の多言語オンラインクリニックという全く新しい分野に挑戦しており、
医師・起業家・経営者として、医療の枠を超えた多角的な視点と実践力を活かし、
持続可能な社会の実現に向けた挑戦を続けている

本セミナーは終了しました

PROGRAM

セミナープログラム

始めに 登壇者ご挨拶
プログラム1

株式会社メディ・エンジン 東 貴大(代表取締役/クリニック院長)登壇
『【AI医療×外国人採用】外国人診療の実態と課題!いま、会社として取り組めることとは?』

プログラム2

株式会社メディ・エンジン 東 貴大 × 株式会社ツナググループ・ホールディングス 後藤裕美
対談『今現場で起こっていることと、外国人労働者増加で未来に起こること』

Q&A・締め

登壇者による質疑応答(Q&A)